〒498-0068 愛知県弥富市鍋田町八穂399番地3
TEL:0567-68-6500 FAX:0567-68-6700
Email:kengaku@atkankyo.or.jp

1 施設紹介

一般及び小学校の団体見学ともに管理棟2階の研修室で八穂クリーンセンターの施設紹介DVDを観ていただきます。
時間に余裕があれば、リサイクル等のDVDも観ていただけます。
2 施設見学
3階の見学者通路を通り順次説明します。



(1) 計量棟
- パッカー車等ごみの重さを計る様子
(2) プラットホーム
- パッカー車がランプウエイを通ってプラットホームへ向う様子
- パッカー車が近づくとごみピットの投入扉が自動で開く様子
- パッカー車がごみピットへごみを捨てる様子
- パッカー車が離れるとごみピットの扉が自動で閉まる様子
(3) 中央制御室
- 焼却炉内の様子や遠隔操作による機器運転の様子
- 有害ガス濃度や騒音等
(4) その他
- ごみ焼却施設の模型によるごみの流れやガスの流れについて
- 資源ごみについて
3 展示コーナー

リサイクル品の展示や、ゲームなどでごみについて勉強することもできます。また、人力発電自転車体験も行うことができます。
4 質問コーナー/終了

小学生は、見学終了後、研修室に戻り質問を受け終了となります。
小学校団体様への注意事項
- 児童には、上履きを持たせてください。
- 靴は、玄関入って右側及び左側に揃えて置くよう指導してください。
- 管理棟及び工場棟は飲食禁止です。
ただし、研修室のみお茶を飲むことができます。 - 場内見学は、かばんや筆記用具等全て研修室に置いて何も持たずに行います。
- 見学依頼文は、見学日時が決まり次第ファックス又は持参してください。
原本は、遅くても見学当日に提出してください。 - 曜日や時間によってパッカー車が見られないこともあります。