若手職員の声

平成22年度採用 (T・M)
所属 総務課兼出納室   職種 事務

志望動機、きっかけ
 学生の頃から環境に関わる仕事がしたいと思っていました。その中で、公務員は個人の利益のためではなく、地域やそこで暮らす人々のために働ける職業であるところに魅力を感じ、志望しました。

仕事内容、やりがい
 契約業者への支払いや入金確認などの出納に関する事務、各センターから提出される予算・決算資料のとりまとめ、委員会や会議で使用する配布資料の準備など、様々な業務に携わっています。毎日学ぶことが多くあり、やりがいを感じています。

大事にしていること、心がけ
 その日のことは、その日のうちに片付けることを心がけています。仕事はもちろんのこと、気持ちの面においても、今日の気分を翌日に引きずらないことで毎日新鮮な気持ちで仕事に取り掛かることができます。
 また、常にアンテナを張り、様々な情報を吸収することを心がけています。まだまだわからないこともありますが、早く多くの知識を身につけて一人前に仕事できるようになろうと毎日頑張っています。今後も少しでも多くの経験ができるよう努力や勉強を重ね、成長していきたいと思っています。

平成22年度採用 (F・M)
所属 総務課   職種 事務

志望動機、きっかけ
 以前は民間企業に勤めておりましたが、「役に立つ仕事がしたい」と考えるようになり、転職しました。海部地区環境事務組合を選んだのは、生活をするうえで欠かすことのできないごみ及びし尿の処理を行っており、環境に関する活動の情報発信ができると思ったからです。

仕事内容、やりがい
 私の主な仕事は組合ホームページの更新や充実、塩田緑苑の管理などを担当しております。総務課では全体の事業を把握しなければならないため、覚えること・身につけることがたくさんあり苦労します。その反面、様々な知識を身につけて、分からなかったことが分かるようになったときにはやりがいを感じます。

大事にしていること、心がけ
 電話や窓口対応をする際、相手が何を言いたいのか、何を求めているのかを判断して対応するようにしています。また、仕事で失敗してもごまかさず、先輩職員に相談するよう心がけています。まずは知識や経験をたくさん積んで、一人前の職員になることが目標です。

平成22年度採用 (M・T)
所属 八穂クリーンセンター   職種 機械

志望動機、きっかけ
 八穂クリーンセンターのイベントのリサイクルフェアに参加した時に、施設内を見学して、大きくて綺麗な施設だと思いました。
 元々、地元の地域に貢献したいという気持ちがあり、リサイクルフェアや環境学習教室などの楽しいイベントもあるので、ここで働きたいと思いました。

仕事内容、やりがい
 ごみ焼却施設の整備・管理・運転に関する事務仕事などを行っています。施設の整備では、休止中の炉内に入り、不具合の有無を確認するなどします。ごみ処理業はあまり目立たない裏方的な仕事ですが、ごみは日常生活で必ず発生し、処理しなければいけない物なので、社会の中で重要な役割だと思います。

大事にしていること、心がけ
 市民の税金で働いていることを自覚し、時間を大切に使うことを心がけています。

平成23年度採用 (K・N)
所属 環境対策室   職種 化学

志望動機、きっかけ
 私は大学で培った化学の知識を生かして社会に役立てたいと思い、化学に携われる仕事を行いたいと思っていました。
 その中で、生まれ育った地元に強い愛着があり、地域の人たちがさらに安心して快適に暮らしていけるように努めていきたいという考えがあり、ごみ処理、し尿処理による環境問題の対策、環境分析等を行うことで、地域の人たちに役立てるのではないかと考え、当組合を志望しました。

仕事内容、やりがい
 主な仕事内容として、各施設の公害関係等分析事務、し尿処理施設の維持管理に必要なルーチン分析、新たな分析法の検討、親子で環境問題を知ってもらう啓発活動など多岐に渡っています。技術職(化学系)といっても分析ばかりの仕事でなく、机上の業務や現場訪問なども行っています。
 幅広い知識を必要としますが、採用一年目からさまざまな仕事をさせていただき、やりがいある仕事だと感じています。

大事にしていること、心がけ
 私は『時間』に心がけています。
 採用当初は分析業務や事務作業どちらかに時間をかけてしまうことがあり、どちらかが疎かになってしまい、上司に迷惑ばかりかけていました。そのため、仕事を限られた時間の中で行うために、仕事が始まる前に一日の予定を立てて、分析業務と事務作業どちらかの時間が偏らないようにしたり、仕事をスピーディーに行ったりなど、限られた時間を有効活用していくことを心がけています。